8月8日 万葉苑だより

2021年8月9日

令和3年8月8日

 今日も快晴、猛烈な暑さが続いており、コロナ禍の中大変な世の中。「8月や8日9日15日」言うまでもなく広島・長崎の原爆、終戦記念日を詠んだ句だが生涯忘れられない月である。
夕方は雨の予報。待ちに待った雨である予報を期待している。
今日も隊友会の新顔も見えて21名。暑い中恐縮である。

 今日のミニ講座は

 「瓜食めば子供思ほゆ 栗食めばまして偲ばゆ ~」

の「うり」。「うり…マクワウリ」多くの資料は「マクワウリ」を充てているが、万葉当時の「うり」は今の「甘瓜」だったのではないか。
苑で栽培しているのは丹後地方(京丹後市)で栽培されている「甘瓜」で黄色くならない。この春丹後から取り寄せたもの。

今日は偶然にも宮内さんが自家で栽培されていた(うり)を持参されており、試食までしてもらった。熟期が少々早かったが好評。これを糠漬けにすると最高。

今日は愛媛も新型コロナの感染が増加しており、会食を中止し弁当は持ち帰っていただいた。早く普通の事態に戻ってほしいものである。

今日はオリンピックの最終日で今夜は閉会式。菅総理を始め関係者・選手の皆さんに満腔の感謝の拍手を送りたい。続いてのパラリンピックも盛会裡の開催を念じたい。

(藤原)

8月9日 万葉苑だより

2020年8月9日

令和2年8月9日

 梅雨明け後の奉仕日は猛暑の日。にもかかわらず20余名の参加。三宅県議一行のほか隊友会の皆さんお揃いで恐縮です。今日は神社の額田宮司さんから皆さんへ「お授けもの」を頂きました。有難うございました。


 

 今日の万葉ミニ講座は「かつら」と「さきくさ」。
実は私のミスで重複しましたので、季節柄「かつら」を選びました。

歌は作者不詳の

 「向つ丘の若楓木下枝取り 花待つい間に嘆きつるかも」

でした。

「かつら」を詠んだ歌は3首あるが、実体の「かつら」を読んでいるのはこの歌だけである。県下では面河の大成と、大洲の出石寺、伊予三島の巨木が有名。


 

 他に今朝の読売朝刊にあった、京大広井教授の「コロナ後、持続可能な社会に移れるか、分岐点は5年後」という記事を紹介。
全国で8万箇所ある「鎮守の森」の効用を披露した。「万葉苑こそそれにふさわしい鎮守の森」であると。


 

 苑内に嬉しい掲示板ができて、長崎大村の梅野幸代さんのお便りが目についた。

 「松山の万葉の道あゆみゆき むらさきの花出逢えてうれし」

と、歌が添えられていた。ご厚志とともに有難く頂きました。

 並んで、わがメンバーの大竹美沙子さんの絵手紙も展示されていました。
大竹さんの作品はたくさん拝見しましたがいつも感心しております。先の京大広井先生の説のように万葉苑のパワーポイントぶりを発揮しましょう。

(藤原)

12月29日 万葉苑だより

2019年12月29日

令和元年12月29日(日)

 今日は令和元年年末の特別奉仕の日です。歳末のお忙しい中を三宅県議ご夫妻と後援会有志、瀬川愛媛隊友会長ほか隊友会有志の方など22名のご参加を得ました。
予報は雨模様でしたが曇りで作業がはかどり、苑内はもちろん各慰霊塔が見事に清掃され要所には〆縄も飾られて、お蔭で新年を迎える準備が整いました。

 
 今日のミニ講座は「あずさ」 歌は

 梓弓引かばまにまによらめども 後の心を知りかてぬかも

  (石川郎女:巻2~98)

この歌は久米禅師が石川郎女に求婚した時の贈答歌5首中の1首である。梓の木は今苑内にないので春には何とか植栽したいと思っています。

 今日はまたご婦人方の奉仕でご飯が炊かれ、熱々のさつま汁で寒さも吹っ飛びました。

また、先月小倉さんが昨年の種子だと心配されながら蒔かれた大麦が、揃って芽を出していました。冬景色の苑内に若々し早緑の育っているのは嬉しいですね。

 この9月、広島県府中市の「万葉植物を歩く会:代表・馬場清さん」一行25名の訪問を受けましたが、そのレポートが届きました。会を立ち上げてから数年、研修会としては八回目の行事として来苑されたようでしたが、これまでの実績を61頁の見事なレポートにまとめられ送って頂きました。府中市の上下町は「カタクリの里」で有名な土地だそうで一度見学したいものです。

 今日はまた護国神社からお神酒などを頂き、お互いの正月準備も整ってきます。歳末もいよいよ大詰めです。くれぐれもご自愛の上よい信念をお迎えください。

なお1月5日(日)はボーイスカウトと合同の七草粥の行事の日です。お繰り合わせてのご参加をお願いします。

(藤原)

6月 万葉苑奉仕

2019年6月10日

令和元年6月9日(日) 晴

定例奉仕日、絶好の五月晴れの好天気に恵まれて参加者は23名。
今日は隊友会の有志の方々の参加をいただき久しぶりの活況。深まってゆく緑の苑は見違えるように清掃されてゆく。
苑内の「ムラサキ」が相変わらず元気に育ちいつの間にか白い種子をつけている。白石さんの話によると、先日長崎からこのムラサキを見に来ていただいたとか。嬉しい話である。万葉植物ではないが「オミナエシ」に対応する意味で栽培している「オトコエシ」が逞しく成長しているのに、肝腎の「オミナエシ」が姿を消し残念。次回補植したい。
いつも通りに苑内の清掃・除草の後のミニ講座は「スゲ、スガ」。菅笠や蓑もはや死語となって久しい。
宮内さんから届けられたヤーコンの苗数鉢。希望者が分配持ち帰る。

参加者:白石、辻内、辻原、石水、河本、山之内(平)、山之内(保)、瀬川、福本、浜口、三浦(夏)、三浦(美)、三浦(光)、明神、平田、三木、二宮、藤原、重松、弓場、小倉、宮崎、ウス井

20190609

(記録:藤原)