第48回 愛媛万葉苑祭

2014年5月19日

2014年5月5日

午前11時から、凡そ80名余りの参加者を迎えて
恒例の「愛媛万葉祭」が催されました。
当日はあいにくの雨でしたが、お祭りの始まるころから雨はやみ
新緑の滴るような好い天気になりました。

始めに護国神社拝殿で小川宮司により神事が催行された後
清吟道吟友会の宇都宮克風さん(献吟)元岡清專さん(尺八献奏)
紫雲館吾妻流安東翆玲さんの舞「額田王」、武道「神道夢想流杖術」が
また愛媛杖の会藤田和男、森慎吾両錬士により杖術が奉納されました。

万葉祭1

万葉祭2

万葉祭3

万葉祭4

万葉祭5

万葉祭6

続いて西参列殿で坂村真民記念館館長の西澤孝一氏から
「真民詩の根底に流れる五つのこころ」と題された講話を頂きました。
万葉祭に相応しい心に沁みるお話でした。

万葉祭7

そのあと、参加者揃っての懇親会に移り、卓話や懇談の中で
四国民舞輪の会の「正調万葉音頭」と踊りが披露されるなど
優雅なひと時を過ごすことができました。

万葉祭8

万葉苑は今まさに万緑の季節です。
今園内で目立つのがムラサキですが、繁殖に成功し、かなりの株に花がつき始めました。
また、ケヤキの木に着生しているシンピジュウが一際華麗に咲き誇っています。
ランはもともと樹木に着生するものですから、不思議ではありません。

CIMG2758

 

 

 

愛媛万葉苑 平成25年度総会

2013年7月6日

6月26日(水)午前10時30分~

護国神社社務所に於いて平成25年度愛媛万葉苑の総会が開かれました。

土居俊夫会長の挨拶のあと、会長が議長となり

平成24年度事業報告と決算報告について審議の結果、

報告通り承認されました。

昨年から始めた慰霊碑の清掃・供花についても計画通り実施されたことも報告された。

次いで25年度の事業計画並びに予算案についても

審議の結果、原案通り承認されました。

近年恒例化している県立松山北高校の

年間7回延べ約600名の清掃奉仕は、今年度も継続されることが報告された。

総会2

「新老人の会」愛媛支部HPへリンクしました

2013年6月26日

右の【「新老人の会」愛媛支部】バナーをクリックしてください。
ホームページがご覧になれます。

10月25日松山市ひめぎんホールで開かれる全国大会
「新老人の会」ジャンボリー愛媛大会を、愛媛万葉苑も応援しています。

第47回愛媛万葉祭

2013年5月13日

 25年5月5日(日)快晴

恒例の「第47回愛媛万葉祭」が愛媛県護国神社で開かれました。

今年は開始時間を1時間早め、11:00から小川宮司により神事が催行された後
舞「額田王」が紫雲館吾妻流、清吟堂吟友会の献吟と尺八で奉納され
続いて愛媛県杖の会による「神道夢想流杖術」が奉納されました。
いつもながら清澄な気が漲り、参列者に感動を与えました。

ところで、万葉祭はもともとは「にぎたつ歌碑」の前で開催してきましたが
色々な都合で今は屋内で開いております。
今回特別に碑前でも舞を演じて頂きました。碑前のテラス整備後初めての演舞でした。

20130505_112839       20130505_113053

続いて西参列伝で行事が行われ、まず愛媛万葉苑保存会土居会長の挨拶のあと
来賓を代表して横田県会議員から祝辞を頂きました。20130505_115243

20130505_115326       20130505_140159

 

今年は県生涯学習推進講師の池田三男先生に
「心に沁みる万言(よろずこと)の葉」と題しての講演をお願いしました。

20130505_122107

そのあとの「なおらい」は70名近いご参加者が終始和やかに懇談頂きました。
参加いただいた皆様や準備頂いた奉仕の皆さんに心からお礼申し上げます。

()

 

20130505_140031

 

松山北倫理法人会のご奉仕

2013年4月27日

4月27日(土)

今朝は、松山北倫理法人会の皆様が
苑内の清掃奉仕をしてくださいました。

小さなお子さんも含め、大勢の方々のお蔭で綺麗になりました。
どうも有難うございました。

次回は、写真もUPさせていただきますね。