9月9日~10日 万葉苑便り

2019年9月11日

9月9日(月)

 今日は広島県府中市上下町の万葉集研究団体有志の方々25名が、愛媛万葉苑の視察に来苑されました。代表の馬場清さんから予め連絡を頂いておりましたので、お迎えして苑内を案内いたしました。

2019090901

 幸い昨日発見した「ナンバンキセル」を紹介し、白い実を結んでいる「ムラサキ」や「ジュンサイ」を見て頂きました。「にぎたつ碑」の前では一同揃って記念撮影もありました。

2019090902

 案内の途中いろいろの方からお話を伺いましたが、バスの車中でいろいろ勉強会をされて来られたようで皆さんの博識に感心しました。中でも水上さんは万葉植物の実物見本を持参されており、また別に「ムラサキ」に詳しい方もおられ恐れいりました。
 水上さんの見本「ひし」は苑にありませんので私宅の水槽に挿し木しましたので楽しみです。ともかくも久しぶりに楽しいひと時を過ごしました。
 たまたま松山百店会発行の「松山百点」の今月号に愛媛ゆかりの万葉歌特集があり、隣接の一草庵の記事もありましたので、急遽手配して各人にお配りできました。上下町には「カタクリ」の集団自生地もあるとか、これからの交流を楽しみにしております。

9月10日(月)

 この日は愛媛県遺族会・英霊に応える会共催の「青年部・婦人部合同研修会」が開催され、講師として「万葉集と新元号令和」について話させて頂きました。内容は ①愛媛万葉園の由来 ②元号とは ③改元について ④出典万葉集について ⑤令和について などでした。200名余りの熱心な会員に気圧されながら、なんとか責任を果たしました。いつもながら準備に欲張り過ぎて消化不良気味でしたが、新元号のお蔭で万葉苑や万葉集も世に出て良い機会に恵まれました。

(藤原)

9月 万葉苑奉仕

2019年9月8日

令和元年9月8日(日)

 今日は残暑と言っても盛夏のように暑い日でした。台風13号と15号の影響を心配していましたが、幸い暑さだけでほとんど影響なく順調に作業ができました。いつものメンバーが大方揃い有難うございました。

 この日予定していたミニ講座の題目は「こなら」またの名は「ははそ」
苑の「こなら」は旧宮司官舎の裏手に立派な木がありましたが、駐車場拡張の犠牲になったと思い込んでいましたら、後継の立派な「こなら」が育っていて安心しました。歌は東歌の「下毛野の美可母の山の小楢のす 真麗し児らは誰が笥か持たむ」東歌:巻14~3424でした。

令和元年9月 万葉苑清掃奉仕

 「こなら」は一首「ははそ」が三首「なら」も一首。これらは総て「こなら」を詠んだものとしている。その一首「大君の任のまにまに島守に 我が立ち来れば ははそ葉の母の命は……大伴家持:巻4~4408」について、先の大戦体験者として「出征兵士を送る父母の、幾時代を経ても変わらぬ、子を思う親の心情」を披露しました。

 今日苑に着くと白石さんと小倉さんから「おもひぐさ(南蛮キセル)が咲いたとの朗報が届きました。昨秋県下某所の産地に採集に出掛けたが見当たらず気になっていた名花です。
一昨年の株が元気に残っていたようです、大事に見守って下さい。

ナンバンギセル

参加者:白石、小倉、瀬川、竹松、三浦(美)、三浦(光)、辻原、藤原、宮内、山之内(保)、山之内(平)、辻内、浜口、弓場、ウス井

(藤原)