7月14日 万葉苑だより

2024年7月15日

令和6年7月14日

 4月と6月は雨のため、5月は万葉祭の為お休みでしたので、今日は久し振りの万葉苑奉仕の日です。予報はあまりよくなかったので心配しておりましたが15名の参加で安心しました。
 今日はまた松山百店会から雑誌「松山百点」で万葉苑の特集をしたいからと取材の報せがありました。10時ころから阿部さん・高須さん・カメラマンと・スタッフ4名が来苑されました。万葉苑としても初めての企画で、緊張しながら取材を受けました。結果は9月号(隔月発行)で発表されることでしょう。

 最近の雨でかなり草も伸びておりましたが見事にきれいになりました。池では蓮の花がきれいに咲いていましたが、この春孵化したメダカが大きく成長し数も随分増えておりました。上甲さんがイネの苗を植えておられました。
 古代ハスと言えば、戦前中国大連近郊で発掘された、凡そ1千年前の蓮の種を大賀一郎氏が育てられた大賀ハスが有名だが、埼玉県行田市で発掘された古代ハスも有名である。松山市内では市の考古館前の古代ハスが有名である。

今日の参加者は 安永教一、重松美千代、浜口啓子、石水吉一、石水初子、竹松慎一、木野本忠志、木野本碧、大西健三郎、山之内保行、上甲和由、宮内紘直、河本真孝、白石 豊、藤原 茂 でした。

(藤原 茂)

第55回愛媛万葉祭

2024年5月6日

令和6年5月5日(日)

 今日は快晴に恵まれ、第55回愛媛万葉祭に相応しい好天気に恵まれました。
ボランティアの皆さんには9時ころから出動してもらい、いろいろとご苦労をおかけしました。特に清吟堂吟友会の大森・長谷川様、紫雲館吾妻流安藤さん。神道夢想流杖術の愛媛状の会藤田錬士7段・梅岡5段にも大変お世話になりました。お蔭さまで無事予想以上の成果で終わることができました。心からの厚くお礼を申し上げます。併せて護国神社の額田宮司さん始め職員の皆さんにも心からお礼申し上げます。

 塩崎代議士の代理の方を初め三宅県議会議長などの御来賓や、愛媛万葉苑保存会の役員の土居愛媛新聞社取締役会長など多くの皆さんのご参加を頂きました。また記念講演講師の伊予史談会副会長柚山俊夫先生の「森盲天外と盲唖学校」の講演も沢山の資料と熱情溢れる熱演に一同感銘しました。

 講演後の直会も終始賑やかにご懇談頂き、最後に日本会議の越智事務局長の先導の万歳三唱で第55回愛媛万葉祭を無事終了しました。万葉祭の司会を勤められた三浦夏南・颯兄弟にもお礼申し上げます。関係者一同も大満足して第55回愛媛万葉祭を終わりました。

(藤原 茂)

4月14日 万葉苑だより

2024年4月14日

令和6年4月14日

 今日は快晴で快適な日和でした。桜は殆ど葉桜になり、苑内は滴るような新緑がきれいで、春と言うより初夏の感じのする日和でした。
参加者は少し少なく13名。苑内の作業より5月5日の愛媛万葉祭の会場設定が重要で、会場設営の後普段の作業に入りました。

 上甲さんがまた珍しい小鳥たちの写真を撮って見せてくれました。私などは全く分かりませんが、上甲さんの写真には驚くばかりです。

 今日はまた、宮内さんがタラの新芽のてんぷらを各自に頂きました。奥さんの手造りだそうです。また、万葉祭準備の事務一切を担当して頂いている白石さんや木野本さんから、準備の経過を伺うことができました。心から感謝しております。

 記念講演は伊予史談会副会長の湯山俊夫先生の「森盲天外の生涯…(仮題)」です。第55回目の意義ある万葉祭です。どうか皆さんなるべく多く参加して新緑のもと英気を養ってください。期待しております。

今日の奉仕者は 石水吉一、石水初子、木野本忠志、上甲和由、上甲厚志、山之内保行、安永教一、清水トヨ子、重松美千代、河本真孝、宮内紘直、小倉瑠璃子、白石 豊、藤原 茂 でした。

(藤原 茂)

3月10日 万葉苑だより

2024年3月10日

令和6年3月10日

 今日は快晴でしたが、気温は低く途中から吹き始めた風が冷たく結構厳し日でした。しかし、春は一段と近づいており、ミツマタやスミレがきれいに咲き揃っておりました。
万葉植物ではありませんが珍しいヒョウタン木の花が咲いておりました。これまで一向に花を見ませんでしたが、白石さんが剪定をしたからではないかとの話しておりました。

 今日のミニ講座はムラサキでしたが、風が寒いので配布だけで中止しました。
苑のムラサキは古い株からそれぞれ丈夫な芽を出しておりますが、どうやら洋物のようですが、ただ前回お話をしたようにまだ確定はしておりません。

 今日はまた、5月5日の「愛媛万葉祭」の実施について相談し実施に決まりました。色々お世話になりますがよろしくお願いします。
なお、先月相談しました「御幸三銘木」の内「御幸学問の木」を「御幸合格の木」に変更しました。

今日の奉仕者は 石水吉一、石水初子、木野本忠志、大原めぐみ、上甲和由、山之内保行、安永教一、弓場 巌、清水トヨ子、重松美千代、浜口啓子、河本真孝・宮内紘直、白石 豊、藤原 茂 でした。

(藤原 茂)

2月11日 万葉苑だより

2024年2月12日

令和6年2月11日

 今日は建国記念日。昔の紀元節ですが伊予路は愛媛マラソンの日で、196号線は交通規制で万葉苑への道も大変。時間を考え早めに出発、無事通過して神社での建国記念祭にも十分間に合いました。天気予報は雨の心配もありましたが、幸い大事にはならず時に陽も出て予定通りの作業ができました。

 今日のミニ講座はウメで、歌は山上憶良の

 「春さればまず咲く宿の梅の花 ひとり見つつや春日暮らさむ」

でした。

ところで大宰府の「飛梅」は

 「東風吹かば匂いよこせよ梅の花 あるじ無しとて春を忘るな」

の歌と共に有名ですが、実はかねて道真公に恩義を受けていた伊勢の白太夫が公を慕って筑紫に下る途中、公の邸宅に立ち寄り根分けして筑紫に持参したそうです。都から持ってきたことを憚って、飛んで来たという事にして「飛梅」と名付けられたという説があります。

 先月の万葉苑便りで予告していました「御幸三銘木」の相談をし、予定通り「御幸乳出の銀杏・御幸学問の木・御幸昇竜の松」の選定を決めました。

 今日はまた、宮内さんから万葉苑の当面の課題について発表があり、異議無く了承されました。今日はまた西条から今村亮太さんが初参加されました。少年自衛官のご出身だそうです。今後もよろしくお願いします。

今日の奉仕者は 石水吉一、竹松慎一、木野本忠志、上甲厚志・大西健二郎・山之内保行、弓場 巌、重松美千代、浜口啓子、今村亮太・河本真孝・宮内紘直、白石 豊、藤原 茂 でした。

(藤原 茂)