4月13日 万葉苑だより

2025年4月17日

令和7年4月13日

 今日は予報通りの雨模様。白石さんの手配で10時から神楽殿で万葉祭の打ち合わせをすることになり、いつも通りの15名の参加がありました。
皆さんのご協力で予定通りの打ち合わせが終わり、あとは今後の万葉苑の在り方についてお互いの意見を話し合いました。
話題の中心は宮内さんのボランティアの募集宣伝を活発にしようということが中心になり、今後皆で努力しようということになりました。

 今日のミニ講座は「すみれ」でしたが、私のPCの不都合から大きなミスをして「すみれ」の歌を落としており、次回に追加しますとお詫びしました。
昼食を頂きながら、三宅県議の議長時代の体験談も愉快に聞かせてもらいました。

今日の参加者は、石水吉一、石水初子、浜口啓子、弓場 巌、上甲和由、宮内鉱直、竹松慎一、三宅浩正、三宅美香、河本真孝、安永恭一、重松美千代、酒井恭子、白石 豊、藤原 茂 でした。

(藤原 茂)

3月9日 万葉苑だより

2025年3月12日

令和7年3月9日

 今日は晴れて少しは春らしい陽気になった。参加者も15名と有難いことです。今日はまた、恒例による第56回目の万葉祭の相談をしました。恒例に準じて5月5日に実施すること。準備は白石さんと弓場さんを中心にお願いすることに決定。なお会費は一般3,000円、ボランティア会員は1,500円とするなどを決定しました。

 また、当日の公講演講師は坂の上の雲ミュージアムの前館長石丸耕一(学芸員)さんの「秋山好古対象の言動(假題)」に決まったことを報告しました。また、懸案になっていたボランティア保険についても4月から加入すること。一人当たり年間費は350円を万葉苑保存会が負担することを協議しました。

苑内では「梅やミツマタ、椿寒桜」などが咲いてすっかり春めいていましたが、陽陰の風はまだまだ冬の感じでした。

今日のミニ講座は「せり」でした。

 「丈夫と思へるものを太刀佩きて 可尓波の田居に芹子ぞ摘みける」

  薛妙観命婦(巻20~4456)

でした。

芹も今は栽培されているが、幼かった頃の、清冽で冷たいせせらぎに生えた若芽の美味しさを思い出しておりました。

今日の参加者は、石水吉一、石水初子、浜口啓子、弓場 巌、山之内保行、上甲厚志、上甲和由、宮内鉱直、安永教一、重松美千代、大西健二郎、小倉瑠璃子、河本真孝、白石 豊、藤原 茂 でした。

(藤原 茂)

第55回愛媛万葉祭

2024年5月6日

令和6年5月5日(日)

 今日は快晴に恵まれ、第55回愛媛万葉祭に相応しい好天気に恵まれました。
ボランティアの皆さんには9時ころから出動してもらい、いろいろとご苦労をおかけしました。特に清吟堂吟友会の大森・長谷川様、紫雲館吾妻流安藤さん。神道夢想流杖術の愛媛状の会藤田錬士7段・梅岡5段にも大変お世話になりました。お蔭さまで無事予想以上の成果で終わることができました。心からの厚くお礼を申し上げます。併せて護国神社の額田宮司さん始め職員の皆さんにも心からお礼申し上げます。

 塩崎代議士の代理の方を初め三宅県議会議長などの御来賓や、愛媛万葉苑保存会の役員の土居愛媛新聞社取締役会長など多くの皆さんのご参加を頂きました。また記念講演講師の伊予史談会副会長柚山俊夫先生の「森盲天外と盲唖学校」の講演も沢山の資料と熱情溢れる熱演に一同感銘しました。

 講演後の直会も終始賑やかにご懇談頂き、最後に日本会議の越智事務局長の先導の万歳三唱で第55回愛媛万葉祭を無事終了しました。万葉祭の司会を勤められた三浦夏南・颯兄弟にもお礼申し上げます。関係者一同も大満足して第55回愛媛万葉祭を終わりました。

(藤原 茂)

4月14日 万葉苑だより

2024年4月14日

令和6年4月14日

 今日は快晴で快適な日和でした。桜は殆ど葉桜になり、苑内は滴るような新緑がきれいで、春と言うより初夏の感じのする日和でした。
参加者は少し少なく13名。苑内の作業より5月5日の愛媛万葉祭の会場設定が重要で、会場設営の後普段の作業に入りました。

 上甲さんがまた珍しい小鳥たちの写真を撮って見せてくれました。私などは全く分かりませんが、上甲さんの写真には驚くばかりです。

 今日はまた、宮内さんがタラの新芽のてんぷらを各自に頂きました。奥さんの手造りだそうです。また、万葉祭準備の事務一切を担当して頂いている白石さんや木野本さんから、準備の経過を伺うことができました。心から感謝しております。

 記念講演は伊予史談会副会長の湯山俊夫先生の「森盲天外の生涯…(仮題)」です。第55回目の意義ある万葉祭です。どうか皆さんなるべく多く参加して新緑のもと英気を養ってください。期待しております。

今日の奉仕者は 石水吉一、石水初子、木野本忠志、上甲和由、上甲厚志、山之内保行、安永教一、清水トヨ子、重松美千代、河本真孝、宮内紘直、小倉瑠璃子、白石 豊、藤原 茂 でした。

(藤原 茂)

5月14日 万葉苑だより

2023年5月14日

令和5年5月14日

 今日は雨の予定で万葉苑奉仕も休みと決めて伊予史談会創立110周年記念式典に出席しました。ところが良い天気で白石さん始め皆さんは万葉苑奉仕活動。皆さんには誠に申し訳ありませんでした。

 ところで5月5日は愛媛万葉祭でした。久しぶりの万葉祭で心配しておりましたが、皆さんのご協力のお陰で大成功。大西会長さんもお喜びでした。殊に八木講師の講話が大変な好評でした。この勢いで万葉苑が発展するよう期待しております。本当にお世話になりました。

(藤原)