7月10日 万葉苑だより

2022年7月11日

令和4年7月10日

 梅雨も早々に明けて朝から蒸し暑い猛暑です。
早々に白石さんから愛媛県隊友会会長瀬川紘一郎さんが急逝されたと聞き、びっくり仰天。
いつも万葉苑の奉仕日には、元高級自衛官だったなど想像もつかない温顔で黙々と作業されていました。
先月の奉仕日に珍しく欠席でしたが、その頃から入院されていたようで、うかつさを恥じております。心から謹んでご冥福をお祈りいたします。

 さて、今日のミニ講座は「はちす(はす)」
苑内の池では小倉さんが導入した蓮が、数日前花が咲いたばかり。
泥沼に育った蓮からあの綺麗な花が咲く不思議さ。今では仏教と深い関係がありますが、万葉時代にはまだ仏教とは関係がありません。
それにしても、蓮を詠んだ歌四首の内花を詠んだものがありません。不思議です。

 先月から万葉苑中央広場の雑草抑えの為、真砂土を敷き始め、今日はほぼ半分程度完成しました。

 

なお、今日の参加者は以下の18名でした。ご苦労さまでした。

河本真孝、越野光男、木野本忠志、弓場 巌、山之内保行、上甲厚志、上甲和由、石水吉一、石水初子、辻原 実、重松美千代、辻内秀明、浜口啓子、宮内紘直、村上英子、小倉ルリ子、白石 豊、藤原 茂。

6月26日 万葉苑だより

2021年6月26日

令和3年6月26日

 今日は早朝から松山北倫理法人会の奉仕を頂きました。
早朝の6:30から7:30まで、会長の兵頭栄助さん達51名の奉仕でした。
倫理法人会の奉仕は毎月受けておりますが、今日は特別の奉仕でした。
中には子供さんまで参加され1時間びっしり作業され、お陰で苑は見違えるようにきれいになりました。

実はこの日私は丸山墓地の清掃奉仕の日で、万葉苑は白石豊さんからの報告でした。改めてお礼申し上げます。有難うございました。

 この日万葉苑では見事な蓮の花が開いて、倫理法人会の方々をお迎えしておりました。

万葉には

 「久方の雨も降らぬかはちす葉にたまれる水の玉に似たる見む」

など四首が詠まれています。

当時は「はちす」と呼ばれていましたが、極楽浄土に咲く花として広くなじみの深い花です。

(藤原)