7月12日 万葉苑だより

2020年7月12日

令和2年7月12日

 梅雨前線の停滞で連日の大雨情報が続き懸念していましたが、何とか時折細雨がちらつく位の天候でやれやれ。と、いうのも今日は「あいテレビ」の取材を受けておりました。

 9:00過ぎ3名の取材スタッフが来苑。奉仕者は天候を案じてか少し出足が遅い。9:30頃から取材開始。奉仕者の作業ぶりから苑内の案内。にぎたつの碑・慰霊碑を回り、あとはアシ、ムラサキ、アザサ、オキナグサ、ナンバンキセルなど万葉歌や植物の生態の説明。それから松山地方の絶滅危惧種や希少植物の保護などについて説明しました。
因みに取材の目的と報道予定などについては未定のようでした。


 

 休憩後は万葉ミニ講座。今日は「アシ(ヨシ)」を詠んだ志貴皇子の歌

  葦辺ゆく鴨の羽がひに霜降りて 寒き夕は大和し思ほゆ

これは志貴皇子が文武天皇の難波への行幸にお供をした時の歌である。

陽暦だと11月9日から24日までの滞在で、それほど寒さの厳しい時期ではないが、寒い朝鴨の羽がいに降りた霜を眺めて、故郷大和を懐かしんだ歌である。なお、志貴皇子は天智天皇の第7皇子となっているが、天智天皇のお子は13人までは分かっているが実態はよく分かっていないようだ。

はっきりしない天候でしたが、参加者は19名でした有難うございました。

(藤原)

6月14日 万葉苑だより

2020年6月17日

令和2年6月14日(日)

気象予報では雨降りだったが朝からまずまずの天候。息子のお嫁さんの車で苑まで送ってもらう約束だったが、都合で少し遅れるとのこと。10時ころやっと到着。もとより苑では作業のさなか、やがて10時の休憩時間。新しいメンバーも増えて19名の参加。

先だってから修理中だった池もきれいに整備されており、ジュンサイの花が咲いていた。白石さんの話では、アザサもよく咲いていたとか。話題はやはり「新型コロナ騒ぎ」世界中大変な事態で、だれにも予測がつかないので困ったものだ。人類の英知に期待するより仕方がなさそうだ。
 

 

今日の万葉ミニ講座は「うのはな(うつぎ)」

 五月山卯の花月夜ほととぎす 聞けど飽かずまた鳴かぬかも

  作者不詳(巻10~1953)

「うのはな(うつぎ)」は各地でよく見かける落葉低木。初夏のころ星形の白い花をつける。野山を白く飾る風景はまさに初夏の絶景である。

歌の意味は「五月の山に卯の花が咲いて月の美しい夜、ホトトギスの鳴く声が聞こえる。このような夜のホトトギスはいくら聞いても聞き飽くことはない。もっと鳴いてくれないかな」

このメモを書いたころまではホトトギスの声を聴かなかったが、一昨日の夜家の周りで確かに鳴いていた。

「卯の花を目がけてきたかほととぎす」と子規も詠んでいる。

(参加者:白石、河本、山之内(保)、山之内(平)、辻原、村上(え)、浜口、村上(仁)、重松、藤原、丹原、上甲、瀬川、安永、弓場、辻内、宮崎、小倉、宮内)

(藤原)

5月10日 万葉苑だより

2020年5月13日

令和2年5月10日(日) 曇り

 新型コロナの騒ぎで大変調の中、4月は雨で休み久しぶりの奉仕日。心配していましたが、万葉苑奉仕には16名の参加をいただき感謝、感謝。

 いわゆる三密には遠く溢れるような新緑に囲まれ、三三五五の管理作業、休憩や昼食・ミニ講座も屋外テントの下で爽やかに行われました。

 今日のミニ講座は雨で流れた4月の「ほよ」と、今月の「あやめぐさ」。「あやめぐさ」は今の「しょうぶ」。5月5日端午の節句には「魔除けや邪気祓い」のためになくてはならない物でしたが隔世の感がする時代です。

 今日はまた護國神社の社報95号をお配りした。連載の「万葉苑だより」には「右近の橘あれこれ」を取り上げ、「みかん県愛媛」の県花や道後湯神社の「菓祖中島神社分社」の由来などに触れておきました。

(参加者:瀬川、大竹、山之内(保)、山之内(平)、河本、辻内、宮崎(小)、宮崎(悠)、弓場、宮内、丹原、安永、辻原、小倉、白石、藤原 計16名)

(藤原)

5月5日 万葉苑だより

2020年5月13日

令和2年5月5日(火)

 今日は例年なら第54回愛媛万葉祭の日です。ところが今や「新型コロナ」の渦中で、昨日政府の「緊急事態宣言」も5月末まで延期が決まりました。

 したがって今年の万葉祭は残念ながら中止して、秋川会長以下9名で静かな祈念式典にとどめました。式典は愛媛県護国神社額田宮司以下の神職の方々で厳かに滞りなく催行されました。

 この日衆議院議員の塩崎恭久先生から、「第54回愛媛万葉祭」の盛会を祝し併せて保存会と関係者の発展・健勝を祈念して、ご丁重な祝電を頂きました。心から厚く御礼申し上げます。

(参加者:秋川会長、額田副会長、丹原、白石、宮内、河本、小倉、今井、藤原)

(藤原)

4月19日 万葉苑だより

2020年4月19日

令和2年4月19日(日)

 4月12日の定例奉仕日は残念ながら雨で中止となりました。
中止といえば、万葉祭のほか各種のイベントが中止です。
新型コロナウイルスのせいです。
戦前の世界恐慌以来の惨事とか。本当に困ったものです。
お互いの命を守るためお互いでできることを実践しましょう。

 さて、そんな中昨18日12:00から13:00までの南海放送のラジオ番組「坂の上ラジオ」で愛媛万葉苑を紹介しました。
佐伯りさアナウンサーとの対談でした。
音楽をはさみながらあっという間の1時間でしたが、佐伯さんのリードで何とか無事終えました。

坂の上ラジオ ゲスト:愛媛万葉苑保存会 常任理事 藤原茂さん(2020.4.18 放送)

 因みに護国神社社報(4月10日94号)にも万葉苑だより「右近の橘あれこれ」を掲載させて戴いております。

 重ねて申し上げますが、くれぐれも健康に注意され元気でまた頑張りましょう。

(藤原)